

まちのどまんなかで狩りの遊び
こんにちは、おかむ~です。 普段円山公園の一角で「プレーパーク」というだれでも気軽に参加できる遊び場の活動を行っているご縁で、この夏コタンペップロジェクトのお手伝いをしています。 9月17日、歩行者天国のイベントに出展したプレーパークの中に、コタンペップロジェクトの狩りの遊...
突然ですが…
みなさんは、自分が日本人だという事を意識しながら生活していますか? なぜいきなりこのような出だしで始めたのかというと… 「アイヌと日本人とは何が違いますか?」 「今も残っているアイヌの伝統的な文化はありますか?」 「アイヌの風習の中で特に好きなものはありますか?」...


見えないものを見てみよう! コタンペッちゃクチャバーチャルツアー 谷本晃久先生の開拓前夜・開拓後
8/20(日)に北海道大学文学研究科、日本史学講座、アイヌ・先住民研究センター准教授の谷本晃久先生をお迎えして行われた「見えないものを見てみよう! コタンペッちゃクチャバーチャルツアー」 天候は晴れ! 円山公園はお散歩日和でした。...


五十嵐淳、上遠野敏、マユンキキと歩くコタンペッ再発見ツアー!
2017.08.12(日)円山公園で、建築家の五十嵐淳さん、札幌国際芸術祭の企画メンバーで札幌市立大学教授の上遠野敏さん、同じく企画メンバーで、音楽グループ「マレウレウ」のメンバーであるマユンキキさんとツアーを開催しました。マユンキキさんはプロジェクトのアイヌ文化アドバイザ...


円山公園こども夏祭りに、ぺちゃクチャ出現!
11日は山の日。円山公園では夏祭りが開催されました。パークセンターの方の協力と、さっぽろ冒険遊びの会メンバーが、お祭りに手伝いに来ていたので設置してみました。 ロケーションも良いのでダンボール迷路の横に設置! 狩り場という迷宮の横に立つクチャ・・・(というこじつけ 笑)風呂...


狩りの遊び。ひろがれコタンワークショップ#01 めちゃクチャOPENING③
ひろがれコタンワークショップ#01 めちゃクチャOPENING! お昼休憩を終えて、午後はアイヌの遊びを教えてもらいました。 弓を射る遊び。遊び用にあまり飛ばない安全な弓を作ってくださったそうです。 さらりと「作ってきました〜」とおっしゃる白老アイヌ民族博物館の山道さん。...